この記事は、ドイツでスーツを盗もうとした男性の話です。
自分の服の下に店のスーツを着ていたけど、ハンガーを取るのを忘れちゃって、やっぱり発覚したそうです。
アメリカでもこのようなニュースが人気があると思います。そしてビデオもあれば面白いですね。まあ、戦争のことや、経済のことや、もっとひどい犯罪のニュースだったら、ニュースを聴いたり見たりする皆が悲しくなると違いますか?だから時々こんな軽いニュースがいいと思います。
犯罪と関係していることわざとか知ってますか? 英語では色々知っていますけれど。。。
2008年2月22日金曜日
月が食べられちゃった!
水曜日の寒い夜に家を出て、夜空を向いて、月が消えてしまうのを見た人いますか?
私は見ましたよ~ アイオワシティーには雲がなくてよかったですね。
月が地球の影に消えてしまうことは日本語で何というか知らなかったけど、調べてみて、「月食」(げっしょく)ということが分かりました。英語の「eclipse」と比べて、とても面白い言葉じゃないですか?日本語だと、「月が食べられちゃったぁぁ!」と言いたくなります ^^;
実は今度のは皆既月食(かいきげっしょく)でした。詳しい説明がほしい人はこの読売新聞の記事を読んでみてください。今度の月食は世界中で見えたのか?記事ではメキシコの写真があるけど、月食が起こった時に日本は昼間だったのかな? アメリカやヨーロッパで見えたそうですけど。
私の場合は、友達と四人で寮の外で立っていておしゃべりしながら、月がどんどん消えて、そして赤くなるのを体験しました。寒かったのに楽しめました。
それに、エイムズにいる母や、カリフォルニア州にいる姉や、色々な国で留学している友達も、今遠くにいる大好きな人たちが皆同じものを見ていることと知っていたから、心の中で皆がもう少し近く感じました。。。
私は見ましたよ~ アイオワシティーには雲がなくてよかったですね。

実は今度のは皆既月食(かいきげっしょく)でした。詳しい説明がほしい人はこの読売新聞の記事を読んでみてください。今度の月食は世界中で見えたのか?記事ではメキシコの写真があるけど、月食が起こった時に日本は昼間だったのかな? アメリカやヨーロッパで見えたそうですけど。
私の場合は、友達と四人で寮の外で立っていておしゃべりしながら、月がどんどん消えて、そして赤くなるのを体験しました。寒かったのに楽しめました。
それに、エイムズにいる母や、カリフォルニア州にいる姉や、色々な国で留学している友達も、今遠くにいる大好きな人たちが皆同じものを見ていることと知っていたから、心の中で皆がもう少し近く感じました。。。
2008年2月16日土曜日
VOOMは日本語でなんと言うかな
アイオワ大学の美術館に行ったことありますか。
夕べ友達と一緒に特別展を見に行ったんです。今やっているのは「VOOM Portraits」というもので、とても面白かったです。美術というのは ― まぁ、特にモダンアートはちょっと分かりにくいと思いますけど、それでも理解したいと思ったので、見てみました。
今 度の展示は前例がない作品だと思います。普通のポートレートと全然違って、ハイビジョンのビデオです。だからうつっている人は目叩いたり呼吸したりしてい るんです。別々な音楽もあります、いつも作品によってモードが違います。怖いのも、気持ち悪いのも、可笑しいポートレートも色々あります。
下のクリップはVOOMのウェブサイトからのサンプルです。しかし、できれば自分で見た方がいいと思います。コンピューターで見るとただのビデオですけど、美術館では本当に経験できます。このブラッド・ピットのポートレートを見たら、どこに立っていてもブラッドに自分を見られている気がしました。怖かったです X_x
入るのが無料ですから、ぜひ時間あったら行ってみてくださいね~
夕べ友達と一緒に特別展を見に行ったんです。今やっているのは「VOOM Portraits」というもので、とても面白かったです。美術というのは ― まぁ、特にモダンアートはちょっと分かりにくいと思いますけど、それでも理解したいと思ったので、見てみました。
今 度の展示は前例がない作品だと思います。普通のポートレートと全然違って、ハイビジョンのビデオです。だからうつっている人は目叩いたり呼吸したりしてい るんです。別々な音楽もあります、いつも作品によってモードが違います。怖いのも、気持ち悪いのも、可笑しいポートレートも色々あります。
下のクリップはVOOMのウェブサイトからのサンプルです。しかし、できれば自分で見た方がいいと思います。コンピューターで見るとただのビデオですけど、美術館では本当に経験できます。このブラッド・ピットのポートレートを見たら、どこに立っていてもブラッドに自分を見られている気がしました。怖かったです X_x
入るのが無料ですから、ぜひ時間あったら行ってみてくださいね~
2008年2月10日日曜日
二百年前の考え、気持ち
冬のお天気がひどいですが、皆さんはお元気でしょうか?
私は火曜日からアルバイトが始まってちょっと忙しくなりました。大学の図書館はリー・ハント(Leigh Hunt) という1800年代の作家の手紙の1600通も持っているので、これから誰でもこの手紙にアクセスできるようなウェブサイトを作ることになりました。ハン トはどのぐらい有名だったのか分かりませんが、彼の仲間は彼よりもっと有名な作家や詩人だったのでこのコレクションが面白いです。(この仲間の例は、キーツや バイロンやシェリーなどですよ)
このコレクションでは、ハントが書いた手紙だけではなく、彼がもらった手紙もあります。まだ何通しかアップロードしてないんですが、興味があったらプロジェクトのウェブサイトをご覧ください.
アルバイトの任務は色々あります。実は、木曜日にチャールズ・ディケンズが書いた手紙をスキャンしたんです。 「すごいな」と思って、ちょっと感動しました。しかし、怖いこともあったんですが -_-;;
仕事で手紙の写しをチェックするのはたくさんしています。今チェックしているのは1806年にハントが彼女に書いた手紙です。1806 だと、彼は21才か22才で、現代の私と同じぐらいですね。この手紙では1800年代の小説などと同じような言葉が使われているから、彼が本当に存在した ことも、本当に送ったことの話をしていたことも、ほとんど忘れてしまいます。
私は火曜日からアルバイトが始まってちょっと忙しくなりました。大学の図書館はリー・ハント(Leigh Hunt) という1800年代の作家の手紙の1600通も持っているので、これから誰でもこの手紙にアクセスできるようなウェブサイトを作ることになりました。ハン トはどのぐらい有名だったのか分かりませんが、彼の仲間は彼よりもっと有名な作家や詩人だったのでこのコレクションが面白いです。(この仲間の例は、キーツや バイロンやシェリーなどですよ)
このコレクションでは、ハントが書いた手紙だけではなく、彼がもらった手紙もあります。まだ何通しかアップロードしてないんですが、興味があったらプロジェクトのウェブサイトをご覧ください.
アルバイトの任務は色々あります。実は、木曜日にチャールズ・ディケンズが書いた手紙をスキャンしたんです。 「すごいな」と思って、ちょっと感動しました。しかし、怖いこともあったんですが -_-;;
仕事で手紙の写しをチェックするのはたくさんしています。今チェックしているのは1806年にハントが彼女に書いた手紙です。1806 だと、彼は21才か22才で、現代の私と同じぐらいですね。この手紙では1800年代の小説などと同じような言葉が使われているから、彼が本当に存在した ことも、本当に送ったことの話をしていたことも、ほとんど忘れてしまいます。
2008年2月3日日曜日
鬼は外! 福は内!



今日は2月3日で節分ですね。去年の節分は留学していた名古屋にある大須観音(おおすかんのん)という大きいなお寺の豆撒き(まめまき)を見に行きました。
しかし、そこで豆撒きするためにはお金が必要だったから、私たちはただ見ることにしたんです ^^;
あの日はたしか土曜日だったし、天気もすごくよかったし、節分だったし、人がたくさん集まっていました.
面白いことに、見ている人は豆をキャッチしていました―紙袋やビニール袋だけではなく、帽子やコートや手を使っていました。
今、部屋の窓から見ると真っ白い世界が見えます。今日はこの写真を撮った日と全然違いますね!読んだ記事によると、節分は冬の終わりだと言われているそうですが、この雪がいっぱい降っているアイオワでは、「もう春だね!」と思うのは無理だと思います。
皆さんは日本の節分を経験したことがありますか?豆撒きもしましたか?
今度私はちゃんとしたいですね。^^
登録:
投稿 (Atom)